カイワレ大根に見た目が似ている豆苗は、実はエンドウ豆の若い葉と茎のことです。
豆苗は緑黄色野菜として位置付けられ、ビタミンKなどのビタミン類の他葉酸も豊富に含まれた栄養バランスの良い野菜です。
根が付いた状態で売られている豆苗の場合、カットした後も根元を水に漬けておけば成長し再度食べることができるのでお財布にも嬉しい食材でもあります。
今回は、身体にも家計にも嬉しい魅力満載の豆苗の賞味期限や保存方法を詳しく紹介していくので、是非参考にしてみて下さいね。
また、いろんな野菜の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
豆苗の賞味期限はどれくらい?
豆苗は賞味期限表示義務のない生鮮野菜のため、決まった期限は設けられていません。
なのでここでは「目安の期限」として説明していきますね。
豆苗はその状態によって「常温」「冷蔵」「冷凍」での保存ができる場合とできない場合があります。
ではそれぞれの豆苗の状態別・保存先別に期限の目安を見てみましょう。
パッケージごと(根付き)保存した場合
【常温】→1~3日
【冷蔵】→約1週間
根が付いたままの豆苗は冷凍での保存はできません。
また、常温保存も可能ですが、根付きのものは常温だとどんどん成長を続けるため食感が悪くなってしまいます。
なるべく野菜室か冷蔵室で保存しましょう。
カットして保存した場合
【冷蔵】→10日
【冷凍】→1ヶ月
カットしたものは常温ではなく、冷蔵か冷凍で保存して下さい。
なお、それぞれの適切な保存の仕方は後ほど説明していきますね。
賞味期限切れの豆苗はいつまで食べられる?
豆苗は明確な賞味期限がないので、食べられるかどうかは豆苗の状態をよく見て判断することが必要になってきます。
傷んだ豆苗を食べてしまうと嘔吐や腹痛、下痢などの症状を引き起こしてしまう場合もあります。
少しでも変だな、と思ったら食べるのはやめて下さいね。
豆苗は生鮮野菜なので、状態や環境によっては日にちが経っていなくても傷んでいる事もありえます。
次で紹介する「豆苗の腐った状態」を知っておくことで、食べるかどうか判断に迷わずに済みますよ。
豆苗って腐るとどうなるの?
豆苗は腐ってくると次のような状態に変化していきます。
*気分の悪くなる臭い
*葉や茎がヌルヌルしている
*葉の色が黄色に変色している
*茎が柔らかい
*茶色い汁が出ている
*食べると青臭さが強い
未開封で豆苗が腐ると、開けたと同時に強烈な臭いがするためすぐに気づく場合が多いです。
また、豆苗は傷んでくると葉がしおれたり黄色く変色し、ぬめりや臭いを放つようになります。
なお、根付きの豆苗は冷蔵庫に入れていても成長を続けるので、早めに食べた方が鮮度も良く味も美味しいですよ。
ではここで新鮮な豆苗の選び方を見てみましょう。
・全体的に瑞々しく、シャキッとしている
・濃い緑色で鮮やか
・葉がしっかりと開いている
店頭に並んでいる豆苗も、よく見ると一部が茶色くなっていたり元気のないものもあります。
鮮度の良いものを選ぶことで、日持ちする期間も変わってくるので購入する際はチェックしてみて下さいね。
豆苗の保存方法は?冷凍も可能?
豆苗は適切に保存することで日持ちし、また最後まで美味しく豆苗を食べ切ることができます。
冷蔵保存
【根付き】
①未開封のものは立てて冷蔵庫内に置き、なるべく野菜室へ入れる。
※冷蔵室の場合は冷気があたらない位置へ置いて下さい。
【カットしたもの】
①豆苗を根元でカットして水で洗う。
②清潔な保存容器へ入れて浸るぐらい水を入れ、蓋をして冷蔵庫で保管する。
③2~3日おきに水を入れ替える。
根付きの豆苗は立てて保存することで葉が重なったり茎が折れたりせず、全体的に鮮度を保つことができます。
カットしたものは水に漬けて乾燥を防ぎますが、水も傷んでくるので数日毎に水を入れ変えるようにして下さい。
冷凍保存
①豆苗を根元でカットして水で洗う。
②水気をきった豆苗をフリーザーバッグに入れ空気を抜いて密閉する。
③アルミやステンレスのトレイの上に置いて冷凍庫へ入れ、急速冷凍させる。
冷凍保存した豆苗は凍ったまま炒めたり汁物に加えて調理することができます。
冷凍すると豆苗の特徴であるシャキシャキした食感は失われるので、食感の気にならない煮物や汁物に使うと良いでしょう。
根付き豆苗の再生方法
根付きの豆苗は再収穫も可能です。通常は1回程度ですが、上手くいくと2~3回ほど繰り返し収穫できる場合もあります。
気温や環境によってはカビが生えたり根や豆が腐ってしまうこともあるので、状態をよく見てこまめにお世話をして下さい。
以下が豆苗の栽培方法です。
①豆苗の根の部分を深さ3cm以上のトレーやお皿に入れる。
②根が浸るくらいに水を張る。
③日当たりと風通しの良い室内に置く。
④夏は1日2回、冬場は1日1回ほど水を替える。
⑤1週間~10日で収穫可能。
豆苗の再生を考えている場合、購入して最初に豆苗をカットする際に豆から2~3cm程度残しておくことで伸びやすくなります。
なお、2回目以降は1度目よりもカビが生えやすくなるため気をつけて下さい。
カビが生えたり腐ったものは例えその部分だけ取り除いても食べることはできません。
豆苗の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍も可能?まとめ
豆苗は冷蔵保存の場合根付きで1週間、カットして10日程日持ちする他、カットしたものは冷凍で1ヶ月程保存もできます。
根付き豆苗は常温保存もできますが、急速に成長してしまうためあまりおすすめはしません。
保存の際は都合に応じて根付きのまま、またはカットして下さい。
豆苗は再収穫もできるので、お財布にも嬉しい野菜です。
また栽培中は愛着も湧いてくるので、ぜひ試してみて下さいね。
コメントを残す