作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?

暑い夏は冷蔵庫で冷やした麦茶がより一層美味しく感じる季節ですね。

ノンカフェインでミネラルが豊富なので、大人も子供も飲みやすく我が家では重宝しています。しかし暑い時期は家族みんながどんどん飲むので、一日に何度も作る作業が大変だったりします…。

一度に大量に作ることもありますが、そんな時に限って今度は余ってしまい、まだ飲んでも大丈夫かな?と迷うこともしばしばあります。

今回は麦茶の賞味期限や腐った際の状態の変化について調べましたので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!

また、いろんな飲み物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?

麦茶には作り方が2通りあり、水出しで作るものと煮だして作るものがあります。

水出しは麦茶パックを漬けておくだけなので手軽な分、熱を加えていないので菌の繁殖が心配です。一方煮だして作る麦茶は一度水を沸騰させる、できた麦茶を冷ますなど少し手間がかかりますが、水を沸かしている分日持ちはするのでしょうか。

まずはそれぞれの賞味期限について見てみましょう。

水出し麦茶

水出しで作る場合、どんな水を使うかでも目安の期限は変わってきます。

【水道水】2~3日の内に飲み切るようにして下さい。塩素(カルキ)が入っているので菌が繁殖しにくく、麦茶の作り方の中では一番長く持ちます。しかし時間と共に塩素は徐々に減っていくので過信しないように注意が必要です。

 

【浄水器の水やミネラルウォーター】こちらは塩素が抜けているため菌が繁殖しやすい状態になっています。遅くても1日~1日半後には飲み切りましょう。

水道水で作ると長く日持ちしますが、塩素が残っているため人によってはカルキ臭を感じることもあります。水出しが良いけどカルキが苦手な方は、浄水器やミネラルウォーターを使って作るようにして下さい。

煮だした麦茶

一度水を沸騰させて作る麦茶は香りや風味をより強く感じることができます。しかし水は沸かすことで塩素が抜けてしまい、浄水器等で作ったものと同様菌が繁殖しやすい状態になり日持ちはしません。煮だした麦茶の場合の期限の目安は1日~1日半です。

賞味期限切れの麦茶はいつまで飲める

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?

 

せっかく作った麦茶を捨てるのはもったいないですよね。

先ほど記載した期限は目安に過ぎませんので、多少(半日など)過ぎたところで飲めなくなるというわけではありません。

しかし保存状態や環境によっては目安の期限よりも早く腐ってしまう可能性もあります。

最終的には味やニオイ・見た目で判断するようにしましょう。

麦茶は腐ると味や臭いはどうなるの?

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?

麦茶が腐った状態を知っておくと、迷った時に飲めるかどうか判断しやすくなります。

麦茶は腐ると以下のような状態になります。

・麦茶にぬめりやとろみがついている

・カビが浮いている・生えている

・酸っぱい・苦いなど普段と違う味がする

・通常と違うニオイがする(生乾きのようなニオイ・酸っぱいニオイ)

・沈殿物がある

麦茶は腐るととろみがつき、酸っぱいニオイを放ちはじめます。

こうなると絶対に飲むのはやめてください。

また麦茶の中に何か浮いている場合も、カビの可能性があるので注意しましょう。

麦茶には緑茶のように抗菌作用のあるカテキンが含まれておらず、ミネラルが豊富なため菌が繁殖しやすく腐りやすいお茶です。

腹痛などの原因になるので、作ってから長期間経ったものや常温で長く置いておいたものは十分気をつけてください。

作った麦茶の保存方法は?冷蔵庫?常温でもOK?

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?

 

麦茶は常温ではすぐに菌が繁殖するので、作り方に関わらず必ず冷蔵庫で保存しましょう。

また清潔な容器を使用することも大切です。

煮だした麦茶はやかんごと氷水などにつけて急速に冷やしてください。

常温で冷めるまで置いておくと、温度が下がっていくのとともに雑菌が一番繁殖しやすい状態になってしまいます。

さっと冷やして、粗熱がとれたらすぐに冷蔵庫へ移すようにして下さい。

また、飲む際はコップに移してから飲んで、口を直接つけないことも大切です。

特に夏場など暑い時期は口をつけたところから雑菌が大量に増加してしまい、麦茶が傷む原因となってしまいます。

ペットボトルなどの麦茶は可能であればコップに移す・冷蔵庫で保管するなどし、なるべく早く飲み切るようにしましょう。

作った麦茶の賞味期限はどれくらい?腐ると臭いや味はどうなる?まとめ

・水道水で作る水出し麦茶が一番長く保存でき、期限の目安は2~3日

・浄水器やミネラルウォーターで作る水出しと、煮だした麦茶はどちらも期限の目安は1日~1日半後

・とろみがついている・酸っぱいニオイがする・カビなどが浮かんでくると麦茶が腐っているサイン

・清潔な容器を使用し、必ず冷蔵庫で保存すること

・煮だした場合は氷水に漬けるなどしてすぐに冷まし、冷め次第速やかに冷蔵庫へ移す

・なるべくコップなどに注ぎ、直接飲まないようにする(夏場は特に注意する)

今回は麦茶の賞味期限の目安や腐ったときの状態、最適な保存方法などをご紹介しました。

暑い夏を乗り切れるよう、ミネラルたっぷりの麦茶で水分補給をしながら過ごしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。