あさつきはネギの仲間で、どんな料理にも合う薬味ですよね。
薬味以外にも、あさつきのピリッとした辛みを生かした料理もたくさんあります。
特売品を買っても、なじみが少ないのでせっかく買っても薬味以外の使い方がわからなく、カピカピのあさつきが冷蔵庫から出てきたということはありませんか?
今回は、あさつきの賞味期限はどれくらい?日持ちはどれくらい?保存方法について調べていきたいと思います。
その他のネギの仲間についてこちらの記事も参考にしてみてください。
好きなところから読む
あさつきの賞味期限はどれくらい?
あさつきの賞味期限はどれくらいでしょう?
スーパーでカットされパックで売られているあさつきは賞味期限が表示されています。
そのままで売られている場合は、袋に入っている場合は賞味期限が表示されている場合もありますが、表示がないこともありますのでよく確認しましょう。
・そのままの場合と・カットした場合は3~5日程度となります。
・カットして冷凍保存した場合は1か月が賞味期限となります。
どちらの場合も適切な保存方法で保存した場合の賞味期限となります。
上手な保存方法につては後程ご紹介します。
賞味期限切れのあさつきはいつまで食べられる?
賞味期限切れのあさつきはいつまで食べられるのでしょうか?
賞味期限切とは「美味しく食べられる期間」の事を言うので、賞味期限が切れていても状態が良ければ食べることが出来ます。
ただし、あさつきはネギの仲間なので賞味期限が短いのが特徴です。
また、保存方法がきちんとされていない場合は、腐るのも早いので、状態をよく確認して自己責任で食べるようにしましょう。
少しでもおかしいなと思ったら食べるのをやめましょう。
あさつきって腐るとどうなるの?
あさつきが腐るとどのような状態になるのでしょうか?
・ツンとするような異臭がする。
・汁が出ている。
・ねばねばしている。
・ドロッとしている。
・カビが生えている。
・食べたときピリッとする。
・カピカピになっている。
このような場合は腐っているので食べるのをやめましょう。
カピカピになった場合は、風味が無くなり舌触りも悪くなってしまい、カビが生えている可能性もあるので、注意しましょう。
あさつきの保存方法は?
あさつきはどのように保存したら良いのでしょうか?
そのまま保存
そのままのあさつきを購入した場合の保存方法。
・キッチンペーパーを水で湿らせ包みポリ袋に入れます。
・冷蔵庫の野菜室でできればあさつきを立てて保存しましょう。
・3~5日程度保存可能です。
カットして保存
・あさつきをお好みの長さにカットします。
・タッパーなど密閉容器にキッチンペーパーを引きカットしたあさつきを入れます。
・キッチンペーパーは2・3日に1度取りかえるとさらに長持ちします。
・3~5日程度で食べきるようにしましょう。
冷凍保存
・刻んだあさつきを食べやすい大きさにカットします。
・小分けしてラップに包み、密閉容器や密閉袋に入れます。
・出来るだけ平らに保存すると品質が良い状態で保存できます。
・1か月程度保存可能です。
・解凍はせずに、使うときはそのままで料理に使うことが出来ます。
新芽は茎が太く食べ応えもあるので、薬味だけではなくあさつきそのものを楽しむこともおすすめします。
いくつかおすすめの料理を紹介します。
・お好きなお肉と炒める。
・天ぷらにする。
・和え物にする。
・さっと茹でて塩昆布と和える。
どれも馴染みのある料理なのでチャレンジしてみたいですね。
あさつきは炒めると辛みが少なくなり、甘みも引き出されて美味しくいただけますよ。
簡単に作れる塩昆布の和え物のレシピを紹介します。
あさつきの塩昆布和え
・あさつきを水洗いし、3センチくらいにカットします。
・沸騰したお湯に30秒から40秒お好みの固さにさっと茹でます。
・茹であがったらざるに揚げ、塩昆布と和えます。
・ごま油をたらして完成。
箸休めにも、お酒のおつまみにも簡単でおすすめです。
タッパーに入れて常備しても良いですね。
こちらの小鉢ならそのまま食卓に出せるのでうれしいです。
小分けにして保存しても良いですね。
あさつきの賞味期限は?日持ちはどれくらい?保存方法は?まとめ
あさつきの賞味期限についてご紹介してきました。
・賞味期限は、冷蔵庫で3~5日程度。冷凍で1か月程度保存可能。
・賞味期限切れのあさつきは自己責任で食べるようにしましょう。
・腐ると異臭やドロドロと状態が悪くなる。
・冷蔵・冷凍保存が出来る。
・薬味だけでなく、炒めものや和え物などの料理もおすすめ。
薬味として使うことが多かったので、あさつきメインの料理を作ってみたいと思います。
あさつき・わけぎ・小ネギの違いはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
その他の野菜についてこちらの記事も参考にしてみてください。
コメントを残す