潮干狩りって楽しくてつい夢中で取り過ぎてしまいます。だからその日のうちにとても消費できませんよね。
近所に配っても余ってしまうので。
いつも適当に冷凍していたので、正しい保存方法を調べてみました!
好きなところから読む
スーパーで売ってるあさりの賞味期限はどれくらい?
スーパで購入したアサリはその日のうちに食べてしまうのが1番です。
冷蔵庫で保存しても傷みやすい食品なので食べるのはやめたほうがいいです。
潮干狩りで取ってきたあさりの賞味期限はどれくらい?
潮干狩りで採ったアサリは冷蔵庫で数日保存可能です。が、早めに食べた方が良いです。
あさりは腐るとどうなるの?
ニオイ
アサリは腐ると明らかに変なニオイがします。ドブのようなニオイとツンとしたニオイがします。
新鮮なアサリは無臭なので直ぐに分ります。
見た目
砂抜きしている時に殻が全く開かないもの
たくさんのアサリがある場合、見た目で判断するのは大変なので、ニオイで判断するのが間違いないかと思います。そのくらい異常なニオイなのですぐに分ります。
あさりの正しい保存方法とその手順は?
砂抜き
正しい保存には、まず正しい砂抜きが必要になります。スーパー出購入した物は1度砂抜きされていますが、不十分なこともあるのでもう1度したほうが安心です。
あさりの正しい保存方法とその手順は?潮干狩りで採った場合は、現地の海水をペットボトルなどの容器に入れて持ち帰ります。
スーパーで購入した場合は、濃度3%の食塩水を作ります。(例:水500mlに対し塩約15g)
次にアサリを水道水でしっかり洗います。そうしたら、ボウルやトレイに食塩水とアサリを入れます。
ザルを重ねた方が砂が下に落ちるので便利です。 そして、アルミホイルや新聞紙で覆い暗くします。
スーパーで購入したアサリは、1時間程。
潮干狩りで採ったアサリは3~4時間で砂抜きが完成します。
常温保存
アサリの時期旬は気温が高くなってくる頃なのですぐに食べる時以外は常温はやめたほうが良いです。
冷蔵保存
砂抜きしたアサリは冷蔵保存が可能です。食塩水を新しいものに替えて、容器に入れアルミホイルや新聞紙で覆い野菜室に入れます。
日持ちはしないので数日で食べるようにしましょう。
冷凍保存
冷凍保存は一手間かかりますが3ヶ月程持ちます。
砂抜きしたアサリを30分ほどおき塩抜きさせます。そのあと、水で洗いジップロックなどにいれ冷凍し完成です。
冷凍のアサリをする調理時は自然解凍だと殻が開かないことがあるので、沸騰したお湯に入れるか、お皿にアサリを入れラップをしレンジで加熱します。
この時、殻が開いたらすぐに止めてください。加熱しすぎると、殻がはじけます。
身だけを冷凍することもできます。砂抜き、塩抜き処理したアサリを軽く茹で身をとり、自然に冷ましたあと冷凍します。
ゆで汁も別で保存しておくことでクラムチャウダーなどに使用できますよ。
キノコと同じようにアサリも冷凍することで旨みが増すようです。
まとめ
アサリは生ものなので冷凍しない場合は早く食べること。
消費できない場合は保存冷凍することで、旨みもUP!
腐っているかの判断は見た目では時間がかかるのでニオイで判断してくださいね。
コメントを残す