甘酒を手作りしてみたら、できたものを飲んだ時に、あれ。美味しくない。。。
という経験したことありませんか?
レシピ通りに作ったのになぜ??
原因がわからないということもありますよね。
だからと言って捨ててもう一度作りかえるのも勿体無いし。。
そんな時の対処法が実はあるのです。
なぜ失敗してしまうのか。
原因や対処法など詳しくお伝えします!
好きなところから読む
甘酒を手作りしたら失敗!その原因は?
甘酒を手作りしたら、甘酒になっていない。。美味しくないっていう経験ありませんか?
作り方には簡単にできますよ〜!って書いてあるのですが、なかなかうまくいかない時もあるのですよね。
お粥みたいになっていたり、固くなっているだけだったり。
この原因はなんだと思いますか?
理由は3つ。
- 温度が違っている
- ちゃんとかき混ぜていない
- 使う道具をちゃんと殺菌していない。
この3つのポイントがとても重要なのです。
温度が違っている
発酵に最適な温度は55度から60度。
この温度が下がると乳酸菌が増え過ぎて酸味が強くなったり変なニオイがしたりしてしまいます。
乳酸菌なので体には悪くないですが、酸っぱいのはショックですよね。
発酵の温度が65度以上になって高くなった場合は、酵素の働きがなくなって、甘くない甘酒ができてしまうのです。
酵素の働きがストップすると温度を下げてももう元には戻りません。
温度ってとても重要なポイントなのです!
ちゃんとかき混ぜていない
甘みが足りないなぁって思う時は、実はちゃんとかき混ぜていない時。
しっかり混ぜることで全体に酵素が行き渡るのでちゃんと混ぜてくださいね。
使う道具が殺菌されていない
使う道具がしっかり殺菌されていないと、腐ったニオイがしてしまったりするのです。
雑菌や腐敗菌が入り込まないように、使う前には道具を熱湯殺菌するようにしてくださいね。
手作り甘酒が失敗で甘くないときの対処法は?
甘酒を作ってみたけど、残念ながら甘くなかったという時、どうしていますか?
飲んでも、う〜ん。いまいちだけど。
でも勿体無いから捨てるわけにはいかないし。
そんな時、便利な方法があるのです。
甘酒を温度を高温にしてしまっていない限りは、甘さを戻すことができるのです。
えっ。そんな方法があるの!?って思うでしょ。
甘く直す方法は、こちら。
材料: 失敗した甘酒、塩、 調理用温度計、小鍋、炊飯器、濡れ布巾、菜箸1本、鍋の蓋
作り方
- 炊飯器にぬるま湯を入れて保温スイッチを入れて温めておきます。
- 小鍋に、失敗した甘酒を入れて弱火でかけながら混ぜます。
- 温度計で甘酒の温度を測りながら、65度前後にします。
- 炊飯器のお湯をとって、65度に温めた3の甘酒を炊飯器に入れます。
- 60度になるように素早く混ぜます。
- 55度から60度になったら、蓋を閉めないで濡れ布巾をかけて菜箸を1本置いて鍋の蓋をかぶせて保温ボタンを再度押します。
- 8時間から10時間そのまま保温し、3時間ごとかき混ぜます。
- 甘くなったら出来上がり。
この方法が試せるのは、70度以上で加熱していない甘酒に限ります!
炊飯器を使わない場合は、こちら。
- 失敗した甘酒を鍋に入れて火にかけます。
- 60度まで温めます。沸騰しないように気をつけてくださいね。
- 55度から60度を保ちながら2時間〜4時間再発酵させます。
- 甘くなったら出来上がり。
温度を保つために、常に温度計を確認しながら、火にかけたり、湯煎したりしましょう。
失敗した甘酒をお料理に使うこともできますよ。
- お味噌汁に混ぜる
- ホットケーキを作る時に入れる
- コーヒーや紅茶に混ぜて飲む。
- べったら漬けなどを作る
- スムージーにして飲む。
- ドレッシングに使う。
と色々活用することが可能です。
腐敗臭がしていない甘酒に限ります。
試してみてくださいね。
甘酒を炊飯器で!失敗しない作り方は?
甘酒を炊飯器で作る時はこちら。
材料: お米2合、米麹200g、お湯(60度から65度)9〜10カップ(1800cc)、温度計
作り方
- お米を普通に炊きます。
- 炊けたら、15分ぐらい蒸らしてから米麹200グラムを入れてよく混ぜます。
- 60度から65度のお湯を9〜10カップ入れてよく混ぜます。
- 炊飯器の保温のスイッチを切ります。
- 3時間から4時間したら、また再び保温のスイッチを入れ、かき混ぜます。
- 5時間から6時間そのまま保温。甘みを見て、さらにそのまま12時間ぐらいまで保温で出来上がり。
炊飯器で保温する時間によって風味も変わってくるので、その都度確認してみてくださいね。
よく混ぜてあげましょう。
温度がポイントです。
しっかり60度から65度を保てるように温度計で確認しながら作ると失敗しないで作れますよ。
絶対に70度以上の高温にしないように気をつけてくださいね。
甘酒を手作りしたら失敗!甘くないときの対処法は?炊飯器で失敗しない方法も!のまとめ
甘酒を手作りしたら失敗してしまうときの対処法や原因、方法などについてお伝えしました。
甘酒を作る時は、
- 温度を守る
- ちゃんとかき混ぜる
- 使う道具をちゃんと殺菌する。
ことが美味しく作るためにとても重要なポイントです。
しっかりと温度計ではかりながら作るようにしてくださいね!
70度以上の温度で温めていない限り、甘さを取り戻すことができます。
もし失敗してしまったとしても諦めなくても大丈夫。
それでもダメな時は、
- ホットケーキを作る時に入れる
- コーヒーや紅茶に混ぜて飲む。
- べったら漬けなどを作る
- スムージーにして飲む。
- ドレッシングに使う。
こともできるので、色々活用してみてくださいね。
ちょっとの手間で美味しい甘酒が自宅でも作れます。
ぜひ試してみてください〜♪
また、甘酒に関する豆知識はこちらにまとめているのであわせて参考にしてくださいね。
コメントを残す