アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

アジフライってとても美味しいですよね。

スーパーのお惣菜のところでも、冷凍でも、アジのお魚を買ってきてさばいて揚げても。

どれも美味しくてご飯がすすみませんか?

おかずにしてもお弁当に入れるメニューとしてもとても重宝するのです。

そんなアジフライですが、賞味期限ってどのくらいなのか知っていますか?

長く持つならたくさん作って、保存できればいざという時に便利ですね。

忙しい主婦にとっては強い味方になるかも!?

これから、アジフライについて詳しくお伝えしたいと思います。

参考にしてみてくださいね。

色々な料理の賞味期限についてこちらもぜひ読んでみてください。

好きなところから読む

アジフライの賞味期限はどれくらい?(市販、冷凍、手作りなど)

アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

アジフライの賞味期限がどれくらいなのでしょうか?

賞味期限と記載されているものは、賞味期限が切れてもすぐに傷むことはないので食べることが可能です。

常温で保存はダメですよ。

すぐ傷んでしまいます。

でも冷蔵庫や冷凍庫なら保存することが可能です。

アジをさばいてから手作りでアジフライを作った時、揚げる前の状態で冷凍保存すれば1ヶ月間たべることができますよ。

ただし、しっかりパン粉で衣づけされていないと、霜がつきやすくなるので注意が必要です。

霜がつくと、どんどん味も劣化していってしまうので、できるだけ早めに食べるのが良いですよ。

揚げた後のアジフライも、同じように冷凍庫に入れて1ヶ月保存することができます。

でもあまり長く保存すると、油の酸化が進んでしまい、体にもよくないのでなるべく早めに食べることをオススメします。

冷凍庫に入れた場合2週間を目安にしておくと良いですよ

このぐらいなら美味しく食べることができます。

市販のものは、もともと冷凍になって売っているのもあります。

メーカーや物によっても賞味期限が変わってきますが、500日持つというのもあります。

保存する前にしっかり賞味期限を確認しておくと良いですよ。

市販のもので出来たてのアジフライを買ってきたらなら、そのまま冷蔵庫に保管すれば次の日まで美味しく食べることができます。

賞味期限切れのアジフライはいつまで食べられる?

アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限が切れたアジフライはいつまで食べることができるのでしょうか?

加工品なので賞味期限が切れたからすぐに傷むということはありません。

ただし、保存状態が悪ければ傷んでいることもあります。

賞味期限が切れてから1日、2日なら食べても大丈夫です。

冷凍保存でしっかり保存してあったら、1週間すぎても食べても大丈夫な時がありますよ。

味や風味が落ちていますが食べることはできます。

ただし、食べる前に傷んでいないかよーくチェックする必要がありますよ。

ちょっとでも変な匂いがしたり、いつもと違うと感じたら食べるのをやめて捨ててくださいね。

賞味期限が切れているアジフライを食べるときは、自己責任において食べてください。

これくらいなら。まぁいいか。と思って食べてあとでとんでもないことになった。なんてことにならないように気をつけましょうね。

アジフライって腐るとどうなるの?

アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

アジフライって腐るとどうなるのか知っていますか?

匂いが変になっています。

そして味もおかしくなっていますよ。

酸っぱくなっていたり、苦くなっていたりします。

そして食べた瞬間とてもまずいのです。

味も落ちていて油が痛んでいるのがわかると思います。

ちょっとでも変な味になっていつもと違うと感じたら食べるのをやめてくださいね。

アジフライの正しい保存方法は?

アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

アジフライは冷蔵、冷凍することができるのですが、正しく保存するのはどのようにしたら良いのでしょうか?

揚げる前のアジフライの場合は

  1. アジフライを1枚ごとしっかりラップで包んでください。
  2. 1食分ずつ、ジップロックに入れて保存してください。
  3. 空気を抜いてしっかり密封してから冷凍庫に入れてくださいね。

揚げる前のアジフライは、水分が多いと霜がつきやすくなって傷んでしまう原因にもなるので、パン粉を多くつけておくと良いですよ。

揚げた後のアジフライの場合は

  1. 揚げたアジフライをしっかり冷ましてから、1枚ずつラップでしっかり包みます。
  2. 密封容器に入れてしっかり空気を抜いてから冷凍庫に入れてくださいね。

揚げたアジフライを保存するときは、しっかり冷ましてから保存してくださいね。

ちゃんと冷めていないと、食べるときに水分が多くなってベチャベチャになってしまうことがあります。

気をつけてくださいね。

市販のアジフライを買ってきたときは、

ラップで包んで、冷蔵庫に入れて保存してくださいね。

なるべく早めに食べ切るようにしてください。

空気に触れているので、劣化するのも早いですよ。

時間が経つと、味も風味も落ちてしまいます。

次の日まで持ちますが、買った日に食べるほうが美味しく食べられますよ。

アジフライの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

アジフライの賞味期限と保存方法などについて詳しくお伝えしました。

夜ご飯のおかずだけでなく、お弁当に入れても美味しいアジフライです。

冷凍保存すると1ヶ月長く持つことがわかりました。

長く持ちますが、劣化も始まってくるので、2週間以内になるべく早めに食べることをオススメします。

必ず1枚ずつラップで包んでから密封容器に入れて保存してくださいね。

いつもと違うなぁとか、ちょっとでも変だなぁって思ったら、食べるのをやめて処分しましょう。

賞味期限きれのものは、傷んでいないかしっかりチェックしてから自己責任で食べてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。