もっちりした生地に包まれた甘さ控えめの餡が絶妙の美味しさの阿闍梨餅。
阿闍梨餅は、京都土産や贈り物にもらうととても嬉しいですよね。
ところで、阿闍梨餅の賞味期限ってどのくらいあるんでしょうか?
そして賞味期限切れになったら、いつまで食べられる?
滅多に食べられる機会がないから、大事にしまっておくうちに賞味期限が切れてしまうこともあるかもしれません。
そんな時、冷凍保存ってできるんでしょうか?
阿闍梨餅のこんな疑問について調べてみました!
好きなところから読む
阿闍梨餅の賞味期限はどれくらい?
掲載元:家庭画報
阿闍梨餅の賞味期限は、製造日から5日間です。
半生菓子で保存料も入っていないため、あまり日持ちはしないようです。
阿闍梨餅ってどんな和菓子?
掲載元:TABIJIN
京都の老舗和菓子屋「満月」が販売するあんこ入りのやきもちです。
しっとりもっちりした独特の食感の生地と、あっさりとした甘さの粒餡の組み合わせが美味しい!と人気があります。
お土産としてだけでなく、差し入れに使われたりと地元の人にも長年愛されている商品です。
京都だけでなく、関西圏、東京でも駅ビルやデパートでも売られている商品で、通販の扱いもあり。
京都にある店舗では、焼きたての阿闍梨餅が食べられるそうですよ!
賞味期限切れの阿闍梨餅はいつまで食べられる?
掲載元:FOODIE 三越伊勢丹
インターネットに書かれている情報によると、高温多湿を避けて正しく保存していれば、賞味期限が切れてから2〜3日であれば食べられるという口コミが多く見られました。
賞味期限切れを食べる場合は、周りにカビが生えていないか様子を確認してから食べることをおすすめします。
もっちりした皮の食感が特徴の阿闍梨餅ですが、たとえ賞味期限内でも製造から3~4日後にはだんだん生地が固くなってきてしまうようです。
皮が固くなってしまった阿闍梨餅はどうする?
そんな時には、レンジで加熱したり、焼いたり、油で揚げると美味しく食べられます。
《レンジで加熱する》
パッケージの包みを少し開いて、電子レンジで10秒ほど加熱する。
固くなった生地がしっとり柔らかくなり、皮のもちもち感が甦りますよ!
《焼いて食べる》
トースターにアルミホイルを敷いて1〜2分ほど焼く。
またはフライパンで両面を焼く。だいたい片面1分を目安に。
焼くことで皮がカリカリと香ばしくなって、そのまま食べるのとはまた違った美味しさが味わえますよ!
《油で揚げる》
薄力粉を水で溶いて衣をつくり、阿闍梨餅をくぐらせて油で揚げます。
揚げることで外側はカリッと、皮はもちっとした食感に!中身のあんこもほくほくになって美味しいと評判のアレンジ方法です!
阿闍梨餅って腐るとどうなるの?
阿闍梨餅が腐ると次のような変化がでてきます。
《見た目》
皮にカビが生える。
中身のあんこが糸を引く。
《味》
あんこが酸っぱい。
舌がぴりぴりする。
水分が飛んでパサパサとしている。
《臭い》
酸っぱい臭いがする。
こんな状態になっていたら、阿闍梨餅は腐っています。
阿闍梨餅に入っているあんこに当たってしまうと、ひどい腹痛と下痢に苦しむことになってしまいます。
食べずに捨ててしまった方が安全です。
阿闍梨餅は冷凍保存できる?
阿闍梨餅は冷凍保存できます。
冷凍すると1ヶ月ほど保存できますよ。
《冷凍保存の方法》
パッケージから取り出し、阿闍梨餅をひとつづつラップで包む。
ジップロックなどのチャック付き密封袋に、出来るだけ空気が入らないように詰めて、冷凍庫で保存する。
解凍方法は、ラップを外して自然解凍するか、電子レンジで温めて戻します。
けれど、解凍した阿闍梨餅については、評価が分かれるようです。
冷凍する前と同じくらい「美味しく食べられた」という声と、品質が少し落ちてしまい「皮のモッチリ感が無くなった」などの口コミが両方見られました。
そんな場合におすすめしたいのがこんな食べ方です!
おすすめの食べ方!半分凍ったままで食べる
冷凍庫で凍らせた阿闍梨餅を、完全に柔らかくなるまで解凍せずに、半冷凍状態で食べます。
冷凍前の皮のもちもち感があり、中身のあんこはひんやり冷たく「シャリッ」とした食感で、アイスみたいで美味しいとのこと。
皮を上から押してみて「少し柔らかくなったかな?」程度まで解凍して、食べるのがおすすめです。
まとめ
掲載元:U-side women
いかがでしたでしょうか?
京都のお土産「阿闍梨餅」の賞味期限や、賞味期限が切れたらいつまで食べられるのか、腐ったらどうなるか、冷凍保存はできるのかについてお伝えしました。
- 阿闍梨餅の賞味期限は製造日から5日間。
- 賞味期限が切れてから2〜3日であれば食べられる。
- 阿闍梨餅が腐ると、カビが生えたり、中身のあんこが酸っぱくなったりする。
- 冷凍保存可能だが、解凍後の評価は人によって「美味しい」「美味しくない」が分かれる。
余計な添加物を入れずに、厳選した材料のみにこだわって作られているからこそ、賞味期限が短いんですね。
そんなシンプルで味わい深い阿闍梨餅を美味しく食べられるように、上手に賞味期限と付き合っていければいいですね!
山梨のお土産ものとして有名な「信玄餅」についてもこちらにまとめているので、ぜひ参考にしてください^^
>>信玄餅の賞味期限ってどれくらい?食べ方のアレンジ方法は?
コメントを残す